曇天。午前中、冬のように肌寒い。一日中、窓を開けて仕事をしていたが、風が冷たく気持ちよい。
昼過ぎ、霧のような、雪のような雨。
夕方、iTune のラジオのelectronicからいい音を漁りながら図面描き。早めに帰宅。
雨が止まず、チャリは置いて地下鉄で帰宅。本山のマツストへ。覚王山のマツストは夜遅くまでやってないため、本山店ばかり利用している。
腹がへった。ふと、ほうれん草が食べたくなった。3種類のほうれん草があり、一番おいしそうなのを選ぶ。葉と茎が生き生きしていてうまそうだし、そういうやつのが栄養ありそう。京都産。常夜鍋にしよう。豚肉の細切れでいい感じのおすすめ品があり1パック購入。入れるのはこれだけ。常夜鍋とはほうれん草と豚肉だけの鍋なのだけど、シンプルでめちゃくちゃうまい。うどん3玉100円も購入。帰宅後さっそくコンロを出し鍋開始。昆布を一枚入れて火にかける。準備は以上。あとはほうれん草を洗うだけ。全部洗う。15株もあって、ボウルに山積みになった。が、意外に常夜鍋だと食べられる。で、やっぱ美味。味付けとか、最初の昆布とポン酢のみ。あとは少し柚子胡椒で味変えるくらい。でも、外食よりも家で食うコレのがうまかったりする。シメはうどん。ポン酢とダシの出た茹で汁とあとS&Bのコショウをふっていただく。おづぬのマスターから聞いた食べ方で相当うまい。完食。食後、風呂。その後、上の階の202号室のウメムラさんと庭で雑談。昨日洗濯機設置工事でご迷惑かけるからとお菓子をくれたのでお礼を言う。引っ越してきたときも挨拶に来てくれた。ここら辺に住む人は、みんな挨拶したり、雑談したりする。挨拶だけでなく、近所の方々に食材をあげたりもらったり大鍋を借りたり庭の植物の面倒を見てくれたり祭りで酒を飲ませてくれたり。休日には、近所の子どもが道ばたに椅子を置いてそこで親父に髪の毛をバリカンで坊主頭にしてもらってたりする。そんな地域。大都市名古屋にもまだこんな場所が残っているのだ。
その後、勉強。先週末の模試の復習。このところ進みが不調だったから、挽回せねば。