スキ、スキ、スキ、スキ、スキ、スキ、
愛してる。
スキ、スキ、スキ、スキ、スキ、スキ、
一休さん♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というわけで、昨年「一級」に受かった後、今度は「一休」の勉強をしている。
つまり、仏教。
この間は、気合を入れ過ぎて、頭を丸坊主にしてしまった。
インドやネパールに行った経験から、今は特に密教系の本を読むことが多い。
また1月の高野山旅行が面白かったため、先週は、奈良の山寺、千光寺へ修行させてもらってきた。
24時間の修行体験。
基本的なメニューは、坐禅と掃除だった。
初めての坐禅、1時間で、気を失うかと思うほど、足が痛かった。
それでも、夕暮れ時や早朝、お堂の中で一人で坐禅をしたり、
和尚さんと読経するのは、すごくいい時間だった。
和尚さんいわく、「宇宙のリズム」に合わせて生きる、らしいが、
早朝の星が輝くころから掃除を始め、朝、昼、夕の変化の中で勤行することは、なんとも贅沢だった。
また勤行で、「大きな声」を出すのも、やってみると案外気持ちがいい。
ようやく、般若心経や光明真言をほぼ暗唱できるようになった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「教養」くらいのつもりで仏教の勉強をしているのだけど、
一年くらい続ければ、歴史や自然、食べ物など、予想以上に幅も広がりそうだ。
それに昨日ちゃーが言っていたように、人を「輪廻」の流れで考えてみるアイディア等は、人付き合いの仕方につながったりするだろう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3年以上住んだ覚王山・城山地区。
引越しを考えようと思う。
せっかくなら、朝の勤行やってるお寺の近くで探すのもありかもしれない。