現在、「無銭」のLANがつながり、家でもYouTubeが観られる。
YouTubeでは音楽を映像付きで見られ、しかも、ライブ等の一回限りの演奏なんかも見ることができる。
これが楽しい。
完成された作品もいいけど、僕は、ライブ的な、アドリブ的なものに惹かれることのが多いからだ。
最近見つけた音楽を、ツイッター的にアップ。
ちなみに、自分は、ツイッター登録したけれど、「読む」専用に使っている。
著名人5、6人しか登録していないけど、それでも全部は読めていない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・coccoと岸田さん(くるり)のライブ
この2人は、一緒にバンド組んだりもしてたらしい。
僕は歌に無頓着だったけど、この2人は知っていたので、オッと思った。
http://www.youtube.com/watch?v=inhE0iw_1z4&feature=related
coccoがかわいらしい。
・七尾旅人のライブで踊る6歳
元々、七尾旅人のよさは全然わからなかったが、昨年名古屋に来た時のライブに行って驚いた。
「歌」っていいなと思えた。今では、この人はおもしろい人だと確信している。
http://www.youtube.com/watch?v=uUxIy1fig9A&feature=channel_video_title
映像は歌じゃないけど、この6歳素晴らしい。
・玉置浩二と井上陽水@Mステ
父方の親戚は北海道で、そのすぐご近所さんが玉置浩二の実家。
http://www.youtube.com/watch?v=nEIUWbqaHnQ
このご近所さん達、歌うまい。
・パスカルズ
今年1月に「たまの映画」を見た時に石川浩司氏が来ていて、それから興味を持った。
なんか「学芸会の演奏」みたいに見えるけど、このメンバーたちなかなか面白い。
http://www.youtube.com/watch?v=Epdm_Vog7zA
今、最もライブに言ってみたいバンドかもしれない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
七尾さんは、世界中が「歌」で会話するようになったらいいと言っていた。
そもそも、「話す」こと全てが歌なんだとも言っている。
(実際、七尾さんはしゃべっているのも全て歌のような人だった。)
そう考えると、「歌」が自然なものに感じられる。