設計製図試験終了。課題は、河川敷沿いの公園の一角に建つ美術館だった。
プランニング等は出来たが、梁伏図で一つ勘違いをしてしまったのが残念。
どうなることやら。
マ、なにわともあれ一区切り。
久々で、日記の書き方も忘れてるような気がする。日記は続けよう。
・・・・・・・・・・・・・・
2010.10.11
しばらく実家に帰って試験勉強をしていた。
今日は、久々に覚王山の家で過ごす。
同じアパートの人や、隣のオジさんオバさん、向かいのオジさんらに、試験終わりましたと挨拶。
向かいのオジさんにいつも通り自転車の空気入れを借りたりし、特に何も変わらない雰囲気にほっとした。
昼、池下のシャティのカレーを食べに出かけ、古川美術館へ。田村能里子の展覧会。この人の絵は実家の居間に飾ってあるが、解説の言葉がよかった。しかし、製図の試験の後だからか、絵を観ながらも美術館の建物自体を製図試験的な目でみてしまった。これはいかがなものか。分館は傾斜地に建つ和風建築で、こんなところにこんな場所があったのかと驚いた。その後、風邪と疲れが出てきて、帰宅することに。夜まで寝て、また早めに就寝。